南海トラフ地震「臨時情報(巨大地震注意)」防災対応の呼び掛けの終了について

南海トラフ地震の「臨時情報(巨大地震注意)」の発表から1週間となった8月15日午後5時、内閣府は後発地震に備えた防災対応の呼び掛けを終了しました。このことにより大規模地震発生の可能性がなくなったわけではないことにご留意ください。

松本市では、糸魚川-静岡構造線断層帯、境峠・神谷断層帯(ともに最大震度7)の地震も想定されています。引き続き、日ごろから地震への備えの確認と準備等をお願いします。
 〇 最低3日できれば1週間分の水・食料、携帯トイレ等の備蓄
 〇 家具の固定、家族との安否確認の方法、避難場所・避難経路の確認

【安全な防災行動の例】
 ・高いところに物を置かない
 ・屋内の安全な場所で生活
 ・すぐに避難できる準備(非常持出品等)
 ・危険な場所をできるだけ避ける 等

松本市ホームページ
「地震に備えて」
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/7/2732.html

松本市役所危機管理課
電話:0263-34-3000(代表)

台風など風水害に備えましょう

長野地方気象台では台風第7号について、
長野県内でも16日(金)昼過ぎから夜のはじめ頃にかけ、
雷を伴う激しい雨の降る所があり、警報級の大雨となる可能性もあるとしています。
16日夜遅くにかけ、低地の浸水、河川の増水、土砂災害に十分注意してください。
また、落雷、突風、局地的な激しい雨、降ひょう・強風による農作物や農業施設の被害、倒木等による停電や交通障害にもご注意ください。

台風の多い時期となりました。気象情報に注意するとともに、風水害への事前の備えをお願いします。

関連リンク
気象庁台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/39.238/156.83/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon

松本市HP
「風水害に備えて」
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/228/2726.html

松本市役所危機管理課
電話:0263-34-3000(代表)

行方不明者を探しています

行方不明者を探しています。
7月19日(金)午後4時50分頃から、梓川上野にお住いの 輪湖 敬司(わこ けいじ)さん80歳男性が、行方不明になっています。

身長 :155cm
体型 :やせ型
髪型 :黒髪の丸刈り
着衣 :紺色と白色のチェック柄のパジャマ、紺色のスニーカーを履いています。

見かけた方は松本警察署(0263-25-0110)まで、ご連絡をお願いします。

このメールは、安心ネット登録者全員に送信しております。
ご協力をお願いします。

松本市役所
 危機管理部 消防防災課
 TEL:0263-33-1191

焼岳の登山について(火山活動に関する情報)

焼岳の登山について(火山活動に関する情報)
焼岳では、山頂付近を震源とする火山性地震の回数が減少していることから、噴火警戒レベルを引き上げる可能性は低くなっています。このことから、気象庁は令和6年7月17日、一連の火山の状況に関する解説情報(臨時)の発表を終了しました。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
焼岳小屋は、令和6年7月24日から宿泊を開始します。
参考:気象庁ホームページ
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html
参考:松本市ホームページ
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/7/79252.html
松本市役所危機管理課
電話:0263-34-3000(代表)
※焼岳小屋のお問合せはアルプスリゾート整備本部へ
電話:0263-94-2307

【上高地地域】避難指示を解除します

松本市からのお知らせです。
乗鞍上高地地域に発表されていた土砂災害警戒情報が、15時40分に解除されました。
これに伴い、上高地地区を対象に発令していた避難指示を、15時45分に解除し、全ての避難所を閉鎖します。
引き続き、崖や川の近くなど危険な場所には近づかないで下さい。

松本市役所危機管理課
電話:0263-34-3000(代表)

【上高地地域:避難指示】を発令しました(土砂災害)

松本市からのお知らせです。

土砂災害警戒情報が発表されたため、土砂災害警戒区域がある以下の地域に、【避難指示】を発令しました。以下の地域にお住まいの方、滞在されている方は頑丈な建物や安全な場所に避難してください。

○避難情報:警戒レベル4 避難指示
○発令日時:7月1日(水) 8:37
○発令地区:上高地地区
○開設避難所:上高地観光センター(安曇4468)、上高地アルペンホテル(安曇4469-1)

松本市松本の気象警報・注意報
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=class20s&area_code=2020201&lang=ja  <外部リンク>
長野県の気象警報・注意報
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=offices&area_code=200000&lang=ja <外部リンク>
長野県の天気予報
https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=offices&area_code=200000 <外部リンク>
キキクル
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_level&area_type=class20s&area_code=2020201 <外部リンク>

松本市役所危機管理課
電話:0263-34-3000(代表)

行方不明者を探しています

行方不明者を探しています。
6月25日(火)午後2時00分頃から、里山辺にお住いの 滝澤 愛子(たきざわ あいこ)さん88歳女性が、行方不明になっています。

身長 :148cm
体型 :やせ型
髪型 :黒髪のショートヘア
着衣 :グレーのポロシャツに紫色の長袖アンダーシャツ、茶色のズボン、黒色の運動靴を履いています。

見かけた方は松本警察署(0263-25-0110)まで、ご連絡をお願いします。

このメールは、安心ネット登録者全員に送信しております。
ご協力をお願いします。

松本市役所
 危機管理部 消防防災課
 TEL:0263-33-1191

焼岳の登山は控えてください

気象庁から焼岳の火山の状況に関する臨時の解説情報が発表されています。焼岳の火山活動が活発化してリスクが高まっています。焼岳の登山は控えてください。

なお、上高地の観光には影響ありません。

気象庁による焼岳の状況に関する解説情報は、以下のページでご確認ください。
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html

松本市役所
 危機管理部 危機管理課
 TEL:0263-34-3000(代表)

焼岳の登山は控えてください

気象庁から焼岳の火山の状況に関する臨時の解説情報が発表されました。焼岳の火山活動が活発化してリスクが高まっています。焼岳の登山は控えてください。

なお、上高地の観光には影響ありません。

気象庁による焼岳の状況に関する解説情報は、以下のページでご確認ください。
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html

松本市役所
 危機管理部 危機管理課
 TEL:0263-34-3000(代表)

焼岳に入山される皆様へ

焼岳は、噴火警戒レベル1【活火山であることに留意】が継続しています。現在、山頂付近を震源とする火山性地震が増加しており、今後の火山活動の推移に注意してください。

登山する際は、火山活動の異変に注意するとともに、ヘルメットを着用するなどの安全対策をしてください。また、落石に注意し、噴気地帯にはとどまらないでください。

なお、上高地周辺への観光に影響はありません。

気象庁による焼岳の状況に関する情報は、以下のページでご確認ください。

https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html

松本市役所 危機管理課
電話:0263-34-3000(代表)