火災に注意しましょう

 最近、松本市で火災による死者が増加しています。ご自宅の住宅用火災警報器は電池が切れていませんか。設置から10年が取替の目安です。
 住宅用火災警報器を設置した場合、設置していない場合と比較して、死者の発生割合が3分の1に、平均の損害額が5分の1に減少するとされています。定期的な作動点検や必要に応じて交換を行いましょう。
 また、ストーブの周りには燃えるものを置かない、干さない、寝るときには電源を切る。お出かけ前、就寝前には必ず火の元を確かめるなど、火の取り扱い、火の元には十分ご注意してください。

松本市役所消防防災課
電話:0263-33-1191

火災に注意しましょう

 最近、全国各地で火災が相次いでいます。中でも、住宅火災による死者が増加しており、松本市においても同様の傾向にあります。住宅火災による死者は65歳以上の高齢者の割合が半数以上を占めています。
 ストーブを使用するときは、カーテンやふすまなど、燃えやすいものから離して使いましょう。また、空気が非常に乾燥し、火災の発生しやすい時期ですので、たき火などは止めましょう。
 お出かけ前、就寝前には必ず火の元を確かめましょう。火の取り扱い、火の元には十分ご注意してください。

松本市役所消防防災課
電話:0263-33-1191